2010年01月22日
養生
こんばんわ!ツジです。
アクアフォームの施工までを流れで
ご覧頂きましょう!
①養生を念入りにします。
(プロとアマの違いはこの養生と言っても過言では
ありません。)←ちょっと言い過ぎでした

かかってはいけない所をしっかり防ぎます。
②2階屋根から始めます。

見てください
この気密感下地が見えないですよね
③そして壁へと移ります。

④この工事をする道具の1つが吹付けガンです

こんなになっちゃいました
かろうじてグリップ部分が見えますがちょっとつけば直に
発泡の餌食になる訳です。
これを見ていてふと思いました。
体に吹き付けたらかなりの防寒になるのではと・・・
しかしこの仕上がりをみれば気密値の良さが分かると思います

断熱材のアクアフォームの施工ご理解頂けましたでしょうか?
次回は何を特集しようか?を考えながら失礼致します。
アクアフォームの施工までを流れで
ご覧頂きましょう!
①養生を念入りにします。
(プロとアマの違いはこの養生と言っても過言では
ありません。)←ちょっと言い過ぎでした

かかってはいけない所をしっかり防ぎます。
②2階屋根から始めます。
見てください


③そして壁へと移ります。
④この工事をする道具の1つが吹付けガンです

こんなになっちゃいました

かろうじてグリップ部分が見えますがちょっとつけば直に
発泡の餌食になる訳です。
これを見ていてふと思いました。
体に吹き付けたらかなりの防寒になるのではと・・・

しかしこの仕上がりをみれば気密値の良さが分かると思います


断熱材のアクアフォームの施工ご理解頂けましたでしょうか?
次回は何を特集しようか?を考えながら失礼致します。
Posted by 都田建設 ツジ at 21:00│Comments(0)